家の着工に入ったらまず最初に行うのが基礎工事です。
基礎は土地と建物を繋ぎ、家を支える重要な工事のひとつ。
住宅の基礎には〈ベタ基礎/布基礎〉の2種類があり、それぞれ異なった特徴があります。
どちらの基礎にするかは住宅メーカーや工務店の担当者が適切に提案してくれるのが一般的ですが、
「そもそもベタ基礎って何?布基礎って何?どうして費用がこんなに違うの?」
とならないよう、しっかりと知識を入れておくことが大切です。
基礎は地盤や建物の種類(木造・鉄筋)によって選択肢が変わってきますが、『費用・耐久性・湿気・害虫対策』が基礎選びのポイントになります。
この記事では、ベタ基礎・布基礎それぞれ特徴を知りながら、基礎工事の費用相場を分かりやすく解説していきたいと思います。
※PRを含みます。
オリジナルの間取り図を一括依頼│タウンライフ家づくり<無料>
▶ タウンライフ(【PR】タウンライフ)
関連記事
ベタ基礎とは?
ベタ基礎は基礎全体にコンクリートを流し込み、家の荷重を面全体で支える構造になっています。
底板一面に鉄筋を敷いてからコンクリートを流し込むため、耐震性に優れているのが一番のポイントです。
ベタ基礎の構造を断面図にしてみるとこのようになっています。
地面に砕石を敷き詰めてから固め、鉄筋とコンクリートで面+立ち上げで家を支えるのが特徴です。
ベタ基礎のメリット
- 地面から上がる湿気を防止する
- 土が見えないためにシロアリ対策ができる
- 面で支えるから耐震性や強度に優れる
ベタ基礎のデメリット
- 費用が高額になる
ベタ基礎は鉄筋・コンクリートの量が多く、人件費もより必要になるため高額になってしまいますが、近年では『耐震、免震、耐久性』が重要視されているため、ベタ基礎を推奨する住宅メーカーが多いのが一般的になっています。
布基礎とは?
パッと見るとベタ基礎と同じように見えますが、基礎の面になる部分は鉄筋コンクリートではなく「防湿コンクリート」というものです。
防湿コンクリートは鉄筋は入らず5〜6cm程度の薄い層のため、耐久性はなく防湿のためのコンクリートです。布基礎=土がむき出し、というイメージをお持ちの方も多いですが、最近では一般的でないと考えてよいでしょう。
布基礎を断面図で見ると「T」を逆にした形状の鉄筋コンクリートで支える構造になっています。
布基礎は強固な地盤である場合や、地盤改良工事をしっかりと行っている土地に関して適しているとされています。
布基礎のメリット
- 費用が安い
- ベタ基礎を必要としない強固な地盤に良い
布基礎のデメリット
- 湿気が伝わりやすい
- シロアリなどの害虫の危険性
布基礎の害虫リスクに触れておくと、近年の住宅は木材のシロアリ対策がしっかりとなされているものも増えており、一概に布基礎=シロアリにやられる、ということには繋がりません。また、鉄筋住宅の場合はシロアリ対策や湿気対策の必要はほとんどありません。
上記のことを踏まえた上で、あえて布基礎を選ぶという選択肢も十分にあります。
基礎工事の費用は?
国内一般住宅の平均サイズである35坪(2階建て延べ床)の基礎工事費用の目安は、
- べタ基礎で平均150万円
- 布基礎で平均120万円
というのが一般的ですが、1㎥辺りの単価はコンクリートの配合や地域によって費用は変動するので、該当エリアの住宅メーカー・工務店などの担当者に確認してみるのが一番です。
坪数がよく分からないという方はコチラの記事も参考にしてみて下さい。
ところで、この金額を見てどう感じるでしょうか。
と思う方が多いのではないでしょうか。
基礎工事はだだ型枠にコンクリートを流し込むだけではなく、様々な工程が行われそれぞれに費用が掛かります。
ざっくりと工事工程を見てみましょう。
基礎工事の流れ
- 地面を掘削
基礎の深さ・形状に沿って地面を掘ります。 - 砕石地業
割栗石(わりぐりいし)という岩石を粉砕した小さな石を敷き詰め、突き固めることによって地盤を固めます。 - 防湿フィルム、捨てコンクリートの打設
床下からの湿気防止のために基礎の下に防湿フィルムを敷き、基礎外周部に捨てコンクリート打設します。 - 鉄筋の組立て
設計図に基づいて基礎の鉄筋を組み立て、JIO(日本住宅保証検査機構)による配筋検査を受けます。 - 型枠・生コン流し込み
木材で型枠を作ってから生コンを流し込み、養生期間を取って基礎を固めます。 - 基礎周辺の埋戻し
基礎周辺に空けた穴やスペースを再び土で埋戻します。 - 掘削土の処分
敷地外に処分する場合、運送費と処分費が発生します。
この他にもポンプ車を出したり資材運搬費用等も掛かるため、見た目よりも大きな金額になってしまうのです。
しかし、基礎工事は建物の耐久性・耐震性に大きく関わるので、しっかりとコストを掛けて作るのが大前提ですので妥協しないよう心がけましょう。
ベタ基礎が絶対ではない!地盤に応じて工法の選択をしましょう
布基礎とベタ基礎を比較してしまうと、ベタ基礎のほうがメリットが多くリスクを大幅に軽減させるのは事実です。しかし、その分だけ費用が高額になってしまうという点が気になるところですよね。
基礎の種類の選び方は、住宅メーカーの担当者が適切に選択してくれます。
- 地盤が弱い場合は「ベタ基礎」
- 地盤が良好な場合は「布基礎」
さらには、地盤改良工事の有無や木造・鉄筋住宅の違いによっても変わってきますので、その地域に詳しい営業担当者とじっくり相談してみるのがよいでしょう。
基礎工事の費用は削ってはいけません
建物の耐久性・耐震性にかかわる大切ですので、なるべく安くしようという考えは持たないほうがベターです。
なぜなら、基礎はあとから交換することができないからです。
家を解体しない限り基礎は変えられませんので、家づくりのファーストステップである基礎工事は後悔のない選択をするようにしましょう。
【PR】タウンライフ
[間取り図・見積もりを一括請求]
希望の予算をもとに、効率的に住宅メーカーを見つけるためには『複数社から同一価格で見積りを提案してもらう』のがベストです。
それが相見積もりです。
すでに注文住宅を建てた方のほとんどは相見積もりを行っており、他社のプランと比較した中で自分の理想の家を立てています。
複数社にプランを提案してもらい、ベストなプランを提案してくれるメーカーを選ぶのが最も効率的です。
最良のパートナーを探すためには、予算内で家づくりができるかどうかの判断をしなければなりません。
限りある予算の中、憧れのメーカーで家を建てられるのか知りたいところ。
そこで注目されているのが『タウンライフ』という間取り作成サービスです。
これら注文住宅ならではの「オリジナルな家づくり計画書」を、一括で複数社のハウスメーカー・工務店から提案してもらえます。
全国600社以上、うち大手22社のハウスメーカーが含まれており、希望エリアに対応した工務店まで見つけられのもポイントです。
こんな間取りプランがもらえる
これらの複数の間取り図から、気に入った組み合わせて"いいとこ取り”ができるのもポイントです。
このようなサービスを受けられるのはタウンライフしかありません。
「タウンライフ家づくり」の申し込みは3分で完了
間取り図作成依頼の手順は3ステップで完了です。
公式サイト → タウンライフ
チャットボットで進めるので非常に手軽です!
希望エリアの都道府県、市区町村をクリックして依頼スタート。
分かる範囲で大丈夫です。
敷地図などをお持ちの方は、その画像を添付しましょう。(スマホで撮影したものでもOK)
これで完了!「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」ボタンを押すだけ。
タウンライフを利用するべきメリットは、見積もりや間取り図が貰えるだけではありません。
- 知らなかった住宅メーカーや工務店に出会える
- 見積り書がもらえるので費用の中身が見える
- 各社の違いが一度に比較できる
- 一社一社に直接出向いて打ち合わせをしなくて良い
- 営業マンの売り込みを避けられる
- 各社の間取りプランのいいとこ取りもできる
と、今後の家づくりにおいて良い影響を受けることが多々あります。
期間限定プレゼント「成功する家づくり7つの法則」がもらえる
1級建築士が作成した家づくりに欠かせないポイントが分かりやすくまとめられた冊子です。
- 家づくりの考え方
- 間取り・エクステリアの作り方
- デザインの考え方
- 風水や法律知識
などをシンプルに凝縮した内容となっています。
この冊子を読みながら、ご自宅に届く複数社からの間取り図を見比べてみると、家づくりの考え方が大きく変わるかもしません。
公式サイト → タウンライフ