【PR】

「吹き抜けのある暮らし」をする前に知るべきメリットとデメリット

憧れのマイホームを想像した時、吹き抜けのある開放的な空間と明るいリビングをイメージしたことはないでしょうか。

吹き抜けは部屋を広く見せる効果が高く、一般的な住宅から狭小住宅でも積極的に採用されているアイディアのひとつです。マンションではできない戸建住宅ならではの特別な空間でもありますよね。

しかし、吹き抜け住宅はメリットとデメリットが明確に分かれており、採用するかどうか非常に難しい設計でもあります。

この記事では、吹き抜けのある暮らしをする上でのメリットとデメリットについて分かりやすく解説しますので、きちんと理解してから判断してみましょう!

※PRを含みます。

 

吹き抜けのメリット

最大の魅力は「開放感」

吹き抜けは床から天井までを見渡せるワイドなスケール感が魅力です。

視覚を開放する広々とした空間はゆっくりとくつろげる感覚を生み、部屋が狭くても圧迫感を感じさせないことでしょう。

予算の都合で理想的な広さじゃない・・

そんなストレスも吹き抜け空間を作ればあっさりと解消されるかもしれません。

また、柱や梁をわざと見えるようにしてお洒落な空間を演出するのも流行しており、アイディア次第ではデザイナーズ住宅のような家づくりもできることから人気が高まっています。

 

「採光」が取りやすく明るい空間

家づくりにおいて大きな難問となるのが「採光」の取り方です。

南側に隣家が建っていたり、プライバシーの観点から大きな窓をいくつも配置しなくないなどの点から、どうしても明るい部屋づくりをするのは難しいものです。特に1Fは暗くなってしまいがちですが、リビングに吹き抜けがあれば朝から明るい光を感じることができるのが魅力です。

背中に暖かい光を感じながら朝食を食べたいなぁ

そんな素敵な時間を過ごせるのも吹き抜けリビングの恩恵です。

太陽が高く上がらない冬場も吹き抜けがあることで自然の光が入り、昼間に暖房を付けなくても過ごすことができるでしょう。

 

「低コスト」につながる

間取りに関する費用は、床面積に比例して高くなります。

広すぎる床面積を見直すことでコストの削減を図ることができますが、吹き抜けを作ることで2階の床面積を削減することができます。

床面積を減らせば建物面積を減らすことに繋がり、さらには固定資産税の金額にも影響します。

吹き抜けはコスト削減案として効果的なのね

吹き抜けという何もない空間を作るということは、そこに費用も掛かりにくいというもメリットのひとつなのです。

 

吹き抜けのデメリット

吹抜けは開放感があり広い空間を演出することができます。

さらに上からの光を取り入れることができ、明るい空間にすることが最大の魅力ですが、その反面、知っておかなければならないデメリットもあります。

 

「温度管理」冬は暖まりにくく夏は冷えにくい

吹き抜けを作るかどうかで悩む方のほとんどが、

冬は寒いの?

という不安を持っています。

事実、吹き抜け住宅にした方の9割の方がそう感じており、吹き抜けは寒いというのは事実です。断念材がしっかりしているから大丈夫と断言する住宅メーカーもありますが、吹き抜けを作らない家に比べたら圧倒的に寒さを感じることでしょう。

温かい空気は上へ上へと逃げていくため、冬場せっかくエアコンで温めた空気は天井へ溜まってしまい、足元が暖まらないという温度環境が作られてしまいます。

そんな時は天井にシーリングファンを取り付け、上に溜まった温かい空気を下へ持ってくるというのもひとつの手段ですが、その効果としては無いよりはマシというのが正しい言い方かも知れません。

では夏場はどうなのかと言うと、エアコンで冷やした空気は下に溜まるため、特に問題なく快適に過ごすことが出来ます。

しかし、吹き抜けに設置した窓から直射日光が入り、吹き抜けのある場所だけが暑かったりと温度管理が難しい部屋になってしまいます。

 

家自体の断熱性がしっかりできていることは基本中の基本ですが、家全体の冷暖房計画をしっかりと作らないといけないのが吹き抜けの最大の課題点です。

高齢者だけの問題だけではない「ヒートショック(家の中の急激な温度差により血圧が大きく変動すること)」や、子どもが風邪を引きやすい家にしてしまってはいけません。

吹き抜けの設計は住宅メーカーや設計士によって提案できるアイディアが数多くあるので、プランをしっかりと吟味しておく必要があります。

 

「生活音」に気をつける必要がある

吹き抜けの盲点として、生活音が2階に響くという問題があります。

吹き抜けは玄関やリビングに作るのが一般的ですが、深夜に夫が帰宅したドアの音やテレビなどの生活音がそのまま2階に響いてしまうため、就寝中の人にとっては騒音として聞こえてしまうことがあります。

また、子どもが成長するにつれ親世代と子世代の生活時間帯はすこしづつ変わっていきます。今は物音を気にしないと思っていても、いずれそのような体質になってしまうことも考えておいたほうがベターです。

 

「プライバシー」大きな吹き抜け窓は注意

吹き抜けに大きな窓を配置すると採光が良く明るい空間を作ることができますが、同時にプライバシーを守りにくい家にもなってしまいます

  • 2階を歩いていたら隣家の人と目が合ってしまった
  • 土地が高い場所から見たら家の中が丸見えだった

など、実際に住んでみてから意外な落とし穴を見つけてしまうかもしれません。

窓の高さや大きさを工夫したり、バルコニーの壁を活かしたり、大きな格子で目隠しを取るなど、開放感とプライバシーを守る設計が必要になります。

 

「直射日光」はなるべく避けたい

デザイン性を重視して吹き抜け窓に目隠しをしないという選択肢がありますが、直射日光が床に当たるとフローリングが早く劣化してしまうというデメリットがあります。目安として5〜10年もあればフローリングの色が変わっているのが明確に分かるでしょう。フローリングはコーティングすることで日焼けを抑えることも可能ですが、家具などの日焼けも避けることができないでしょう。

上記のプライバシーを守る観点からも、ブラインドやカーテンを配置することはとても大切です。

直射日光による部材の劣化を抑えるためにも、そうならないための窓の設計とカーテンなどによる対策が必要です。

 

「難問」風の通し方はプロの設計士に任せよう

吹き抜けのある家とない家では、建物内の風の通り方が大きく変わります。

基本的には窓が2つあれば空気が流れますが、上に窓があると空気の流れは大きく変わりますし、土地環境や東西南北の方角も風の通り方に大きく影響します。

家全体でどのような風の流れをつくるかは専門的な視点が必要になるので、プロのアドバイスを受けながらじっくし進めて行くのが良いでしょう。

 

まとめ

吹き抜け空間はメリットの裏に必ずデメリットがあります。

安易に採用することはオススメしておらず、これらのデメリットをしっかりと理解した上で広々とした快適な空間を作ることが大切です。

吹き抜けのポイント

  • 開放的で明るい空間を演出できる
  • ローコストで費用を抑えることができる
  • 温度調整という点でデメリットがある
  • 深夜は生活音に気をつける必要がある
  • 設計次第で大きく変わる

 

【PR】タウンライフ


[間取り図・見積もりを一括請求]

希望の予算をもとに、効率的に住宅メーカーを見つけるためには『複数社から同一価格で見積りを提案してもらう』のがベストです。

それが相見積もりです。

すでに注文住宅を建てた方のほとんどは相見積もりを行っており、他社のプランと比較した中で自分の理想の家を立てています。

複数社にプランを提案してもらい、ベストなプランを提案してくれるメーカーを選ぶのが最も効率的です。

最良のパートナーを探すためには、予算内で家づくりができるかどうかの判断をしなければなりません。

限りある予算の中、憧れのメーカーで家を建てられるのか知りたいところ。

 

そこで注目されているのがタウンライフという間取り作成サービスです。

これら注文住宅ならではの「オリジナルな家づくり計画書」を、一括で複数社のハウスメーカー・工務店から提案してもらえます。

全国600社以上、うち大手22社のハウスメーカーが含まれており、希望エリアに対応した工務店まで見つけられのもポイントです。

こんな間取りプランがもらえる

A社

B社

C社

これらの複数の間取り図から、気に入った組み合わせて"いいとこ取り”ができるのもポイントです。

このようなサービスを受けられるのはタウンライフしかありません。

 

「タウンライフ家づくり」の申し込みは3分で完了

間取り図作成依頼の手順は3ステップで完了です。

公式サイト → タウンライフ

チャットボットで進めるので非常に手軽です!

希望エリアの都道府県、市区町村をクリックして依頼スタート。

分かる範囲で大丈夫です。

敷地図などをお持ちの方は、その画像を添付しましょう。(スマホで撮影したものでもOK)

詳細な情報があれば、より綿密なプランを提案してもらえます。

これで完了!「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」ボタンを押すだけ。

 

タウンライフを利用するべきメリットは、見積もりや間取り図が貰えるだけではありません。

  • 知らなかった住宅メーカーや工務店に出会える
  • 見積り書がもらえるので費用の中身が見える
  • 各社の違いが一度に比較できる
  • 一社一社に直接出向いて打ち合わせをしなくて良い
  • 営業マンの売り込みを避けられる
  • 各社の間取りプランのいいとこ取りもできる

と、今後の家づくりにおいて良い影響を受けることが多々あります。

 

期間限定プレゼント「成功する家づくり7つの法則」がもらえる

1級建築士が作成した家づくりに欠かせないポイントが分かりやすくまとめられた冊子です。

  • 家づくりの考え方
  • 間取り・エクステリアの作り方
  • デザインの考え方
  • 風水や法律知識

などをシンプルに凝縮した内容となっています。

この冊子を読みながら、ご自宅に届く複数社からの間取り図を見比べてみると、家づくりの考え方が大きく変わるかもしません。

公式サイト → タウンライフ

 

 

【PR】タウンライフ

-住宅設計のこと
-

Copyright© 注文HOUSE , 2024 All Rights Reserved.