ハウスメーカーの相見積もりの取り方を解説!他社と比較するメリットとは?メリット

注文住宅の価格帯はメーカーによって様々です。

同じ工事でも建築費用、検査費から諸費用、住宅部材の費用までメーカーによって大きく異なります。

複数社の住宅メーカーと打ち合わせをするようになると、数千万円という買い物は金銭感覚が麻痺するようになり、どのメーカーが正しい金額を提示してるのか分からなくなってくるものです。

できることなら同一予算で他社のメーカーと比較したいことでしょう。

それが相見積もりです。

同一予算で各社メーカーがどのような家を建てられるのか分かれば選択肢が広がりますよね。

手が届かないと思っていた大手ハウスメーカーも「この間取りにすれば予算内に収まるのか」など、今まで避けてきた憧れの住宅メーカーにリーチできるかもしれません。

家は一生のお買い物なので、事前準備の段階で諦めるのは絶対の損です。

この記事では、相見積もりについての解説と、他社の住宅メーカーと比較することのメリットをご紹介します。

※PR活動を含みます。

「相見積もり」は「見積もりを比較する」ことを意味

相見積もりとは、同一プラン・同一予算・同条件物件を複数社で見積もり総額で競合させることです。

つまり、ほぼ同じ予算でA社・B社・C社など複数社の間取り図・見積り書を手に入れ、それぞれを比較できる状態にあることを差します。

どの会社に依頼するかよりも「依頼する条件」が同じであることが重要です。

これは予算だけに限らず、家の広さを重視する方もいますし、住宅部材にこだわって相見積もりをする方もいます。ただ、一般的には同一予算で相見積もりをする方がほとんどです。

では、予算で相見積もりした場合、どのようなメリットが生まれるでしょうか。

相見積もりをして300万円の割引も!?

住宅メーカーには必ずライバル会社がありますが、そのほとんどは坪単価が近い会社同士を言います。さらに住宅工法も同じ(木造、鉄筋など)なら完全なるライバル会社です。

競合会社を気にしない独自のメーカーもありますが、大手ハウスメーカーなら必ずと言っていいほどライバル会社が存在します。

  • 木造の在来工法ならあの会社に負けない
  • 鉄骨住宅ならあの会社に負けない
  • 断熱性ならあの会社に負けない
  • デザインならあの会社に負けない

顧客獲得を行う営業マンとすれば、ライバル会社ではなく、ぜひ自分の会社で契約してもらいたいと思うのは当然です。

そんな時「他社の見積もり書を持っている」というのは大きな武器となります。

大手ハウスメーカーの場合、総額から8%引いた額が本来の価格とも言われているので基本的には値引きを期待できる余地があります。(※値引きを一切行わない明朗会計のハウスメーカーもあります。)

過去に300万円もの割引きに成功した!という方もいるほど、注文住宅は正しい価格が見えないのも事実です。

相見積もり=値引きが期待できる

確かにこれは間違いありません。

ただし、他社の見積書を持っているからと言って闇雲に値下げをお願いすることはオススメしません

これは大幅な割引きをすることで住宅部材の材質が悪くなるケースがありますし、メーカー商品ラインナップのランクを下げるという提案をされることもあります。

ライバル会社の見積書を持っているからと言って過度な値引きは期待せず、値引きをしてくれるというなら真摯に受け止めるのが良いでしょう。

一生に一度のお買い物ですし、その営業担当者とはこれからも関係が続いていくので、正直にお話することが大切です。

ネットで注文住宅の相見積もりを依頼する方法

住宅メーカーの見積りはネットで依頼することが可能です。

ネットで唯一「間取り図の作成・見積書の作成・住宅プランの提案」をしているのがタウンライフ家づくりです。

地域に対応した住宅メーカー複数社から一括で取り寄せることができます。

他社のカタログ依頼サービスとは違い、住宅メーカーと強いつながりがある会社(社長が元ダイワハウスのトップセールスマン)だからこそできるオリジナルのサービスとなっています。

しかも無料で利用できるので、複数社の見積もりが欲しい方は活用してみるのが良いでしょう。

公式サイト

注文住宅の見積もりを取るタイミングは?

相見積もりは住宅展示場などを訪れる前に依頼しておくのがベストのタイミングです。

すでに住宅展示場で打ち合わせをしているが契約はしていない、という方なら十分間に合います。

相見積もりは事前に取っておくことで、その会社が自分に合うのかを判断することができるので、早い段階でオーダーしておくのが良いでしょう。

見積もりに費用はかかる?いえ基本は無料です・・・が。

大手ハウスメーカーなら「設計図と見積もり」は無料で作成してくれますが、中には契約前提による手付金を支払うことで設計図と見積もりを作る会社もあります。

稀ではありますが、地元を中心に活動する小さな工務店や建築事務所では手付金が必要になります。

ちなみにタウンライフで依頼する場合は、どの住宅メーカーを選んでも設計図と見積もりは無料です。

ネットなら何社でも相見積もりをしたほうがいい

相見積もりは何社したほうがいいですか?

という質問を受けることがありますが、

ネットなら何社でも依頼したほうがいいです。

と答えるようにしています。

ネットなら最低でも4社以上は見積もりを依頼したほうが良いですね。

ただし、実際に住宅メーカーや工務店に足を運んで見積もりを依頼するなら「3~7社」が限界だと思います。

メーカー担当者にいきなり「見積もりを作ってください」と言ってもそれは不可能な話。

見積もりを作る側からすれば、

  • 理想の家は?
  • 予算と月々の返済予定額は?
  • 土地と建物の広さは?
  • 家族構成は?部屋数は?

など多岐に渡る「依頼者の要望」を聞き出さない限り設計図が作れないためです。

ですので、住宅メーカー担当者が簡単に設計図と見積りを作ってくれないのは、こうした注文住宅ならではのヒアリングが必要になるためです。

タウンライフで依頼する場合も同じで、要望欄に希望を細かく書くことでより正確な見積もりを出すことができます。

以下の記事で要望に使えるキーワードをまとめているので、ぜひ活用してみてください。

公式サイト

まとめ

ということで、注文住宅の相見積もりについて理解できましたでしょうか。

相見積もりもメリットをうまく活用して、理想の家づくりに役立ててみてください。

公式サイト

-住宅コラム
-

Copyright© 注文HOUSE , 2024 All Rights Reserved.