【PR】

家の外観を変える「木目の軒天」がお洒落!材質から役割を分かりやすく解説

軒の突き出た先の部分を「軒先(のきさき)」と言います。

近年ではデザインを優先して軒先のない家が増加傾向にありますが、材料費や工事費の建築費削減を理由にしていることもあります。

費用に関しては、軒先を作ると軒先がない家に比べて屋根の建築工事費用が1.2〜1.4倍になり、トータルで数十万円の違いは出てきます。

 

最近の外壁は丈夫だし、軒先は無くてもいいのでは?
いえ、軒先は家を守る重要な役割を果たしているんですよ。

 

軒先は「日差しの防止、雨漏りの防止、外壁の雨だれ防止」に役立つため、今でも多くの住宅で取り入れられています。

軒先を作らなかった人が後悔する例として

  • 窓を開けて過ごしていたら、いつの間にか雨が降っていて室内が雨で濡れてしまった・・・
  • 夏は日差しが強すぎてリビングが暑すぎた・・・

など、生活する上で困ることのほうが多く、これらの問題は軒先があるだけで防ぐことができます。

 

じゃぁ軒先はあったほうがいい?
はい、特別なこだわりがなければ軒先はあったほうが生活に快適になると思いますよ。

 

そんな軒先を下から見た裏側部分の天井のこと「軒天(のきてん)」と言います。

外壁からはみ出している部位を「軒」といい、その軒の天井という意味から「軒天」と呼ばれているんですね。

軒天は別名、軒天ボード、軒裏(のきうら)、軒天井(のきてんじょう)、軒先(のきさき)、上げ裏(あげうら)などと呼ばれることもあります。

 

さて、上記の画像を見てどうでしょう。

軒天のデザインで外観の印象が変わりそうな気がしませんか?
確かに色や柄が違えば、家の雰囲気が変わるかも!

 

もちろん、軒先のないボックス型の住宅でも、ベランダやテラス部分には軒天が必要になってきます。

軒天のデザインは、材質や色などの選択肢があります。

普段は目に入らない場所ですが、お洒落な家や豪華に見える家は軒天もこだわっていることに気づくかと思います。

ご近所を歩いてみればその違いが一目瞭然でしょう。

 

特に木目の軒天は素敵ですよね。

 

この記事では、そんな軒天について分かりやすく紹介したいと思います。

材質やデザインなど理想的な軒天を見つけるための参考になればと思います。

※PRを含みます。

オリジナルの間取り図を一括依頼│タウンライフ家づくり<無料>
タウンライフ(【PR】タウンライフ)

軒天の3つの役割

“軒先”の役割は前述したとおり、日よけや雨の侵入防止、外壁の雨だれ防止などがあることをお伝えしましたが、一方、“軒天”の役割とはどのようなものでしょうか。

 

【デザイン】外観の美しさ

軒天を貼らないと屋根を構成する垂木がそのまま丸見えになってしまいますが、それを防ぐためにボードを貼ることで美しさを作り出します。

軒天は室内からも外からも見えますし、色や木目などをどのようにデザインするかによって家の美しさが大きく変わってきます。

 

軒天のデザインなそ考えていない方も多いと思いますが、家の雰囲気づくりでも重要なポイントのひとつなんです。

 

【防火】燃え広がるのを抑える

万が一火事が起きた際、火の手が屋根裏に移ってしまうとあっという間に燃え広がってしまいますが、軒天があることで炎上の速度を大きく落とすことができます。もちろん完全に防ぐことはできませんが、あるとないとでは大きな違いがあるとされています。

また、不燃材料認定/軒裏30分準耐火構造認定がされている素材かどうかの確認もしておくと良いでしょう。

 

【換気】屋根裏換気で結露を防ぐ

軒裏換気口を設置することで、屋根裏の内部結露を防ぐことができます。

換気が出来ていないと温度差によって結露が発生し、木材が水分を吸うことで劣化が進んでしまうため、換気がしっかりできているかはとても重要なポイントです。

表面に多数の穴が開いた有孔ボードを使うのも効果がありますし、防火有孔ボードという一部にだけ穴が開いた防火の役割も果たすタイプのものもあります。

 

次に、軒天はどのような材料が使われているのか見ていきます。

軒天に使われる材料

ケイカル板

ケイカル板(=ケイ酸カルシウム板)は軒天で最も使われる素材です。セメントやセラミックスに各メーカー独自のつなぎ材を混合して製造するものです。

非常に優れた耐火性、耐水性、耐久性により、軒天だけではなく台所、洗面所など数多くの住宅部材で使われている素材のひとつのため、特別なこだわりがなければケイカル板素材を使用することをオススメしています。

デザインやカラーも豊富なため、選ぶ自由度が高いのも人気の理由のひとつです。

ただし、グレードによって価格帯の幅が広いため、予算に合わせてじっくりと探してみるのが良いと思います。

 

軒天ケイカル板 取り扱いメーカー例

※各社ハウスメーカーによって取り扱いの有無と販売価格が異なります。

 

合板/カラーベニヤ

古い民家でよく使われているのが合板、もしくはカラーベニヤです。

現在、新築でベニヤを使うのは一般的ではありませんが、施工・費用面でとても優れているため、高齢者民家のリフォームなど工事コストを抑えたい場合などで使われることもあります。

ただし、合板は薄い木を重ね合わせた材質のために耐久性は高くなく、経年変化によっていずれ剥がれてしまうため、定期的な点検とメンテナンスが必要になってきます。

 

金属(スパンドレル)

他にも軒天として使えるスパンドレルという材質があり、商業施設などの外壁や天井にも使用されたり、デザイン住宅などで使われることもあります。

その原材料はガルバリウム鋼板で、アルミや木目調などのデザイン商品もあります。(参考:アサヒ金属株式会社)ただし、軒天にスパンドレルを使いたい場合は住宅メーカーに確認する必要があります。

 

軒天のデザインで家の印象は変わる!

軒天の室内からも屋外からも目に入るため、色選びや柄を家のイメージに合わせることでインテリアや外観の印象を整えることができます。

色の濃淡を上手にコーディネートすることで、開放感のあるリビングが作れたり、家に包まれるような感覚が生まれます。

軒天は住まいのイメージにあわせてトータルコーディネートすることが大切です。

そんな開放感のある素敵な軒天を作れらている住宅をいくつか紹介しますので、家づくりの参考にしてみてください。

 

まとめ

ということで、家の外観を大きく変える軒天について解説してきましたが、家づくりの参考になりましたでしょうか。

軒天は室内の床材・天井や、外壁との色の合わせ方によって印象が変わってくるので、総合的なトータルコーディネートが必要になってきます。

また、軒天を取り扱う部材メーカーはハウスメーカーによって取り扱いが出来ないケースもあります。

出来る限り数多くの住宅メーカーにプランを作成してもらい、理想的な空間づくりができるといいですね。

 

【PR】タウンライフ


[間取り図・見積もりを一括請求]

希望の予算をもとに、効率的に住宅メーカーを見つけるためには『複数社から同一価格で見積りを提案してもらう』のがベストです。

それが相見積もりです。

すでに注文住宅を建てた方のほとんどは相見積もりを行っており、他社のプランと比較した中で自分の理想の家を立てています。

複数社にプランを提案してもらい、ベストなプランを提案してくれるメーカーを選ぶのが最も効率的です。

最良のパートナーを探すためには、予算内で家づくりができるかどうかの判断をしなければなりません。

限りある予算の中、憧れのメーカーで家を建てられるのか知りたいところ。

 

そこで注目されているのがタウンライフという間取り作成サービスです。

これら注文住宅ならではの「オリジナルな家づくり計画書」を、一括で複数社のハウスメーカー・工務店から提案してもらえます。

全国600社以上、うち大手22社のハウスメーカーが含まれており、希望エリアに対応した工務店まで見つけられのもポイントです。

こんな間取りプランがもらえる

A社

B社

C社

これらの複数の間取り図から、気に入った組み合わせて"いいとこ取り”ができるのもポイントです。

このようなサービスを受けられるのはタウンライフしかありません。

 

「タウンライフ家づくり」の申し込みは3分で完了

間取り図作成依頼の手順は3ステップで完了です。

公式サイト → タウンライフ

チャットボットで進めるので非常に手軽です!

希望エリアの都道府県、市区町村をクリックして依頼スタート。

分かる範囲で大丈夫です。

敷地図などをお持ちの方は、その画像を添付しましょう。(スマホで撮影したものでもOK)

詳細な情報があれば、より綿密なプランを提案してもらえます。

これで完了!「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」ボタンを押すだけ。

 

タウンライフを利用するべきメリットは、見積もりや間取り図が貰えるだけではありません。

  • 知らなかった住宅メーカーや工務店に出会える
  • 見積り書がもらえるので費用の中身が見える
  • 各社の違いが一度に比較できる
  • 一社一社に直接出向いて打ち合わせをしなくて良い
  • 営業マンの売り込みを避けられる
  • 各社の間取りプランのいいとこ取りもできる

と、今後の家づくりにおいて良い影響を受けることが多々あります。

 

期間限定プレゼント「成功する家づくり7つの法則」がもらえる

1級建築士が作成した家づくりに欠かせないポイントが分かりやすくまとめられた冊子です。

  • 家づくりの考え方
  • 間取り・エクステリアの作り方
  • デザインの考え方
  • 風水や法律知識

などをシンプルに凝縮した内容となっています。

この冊子を読みながら、ご自宅に届く複数社からの間取り図を見比べてみると、家づくりの考え方が大きく変わるかもしません。

公式サイト → タウンライフ

 

【PR】タウンライフ

-住宅設計のこと

Copyright© 注文HOUSE , 2024 All Rights Reserved.