陸屋根(フラット屋根)のメリット・デメリットを分かりやすく解説!

https://chumon.house

モダンなデザイン住宅を建てるなら、フラットな陸屋根を選ぶ方が多いですね。

海外の豪邸やミッドセンチュリー感があるため、デザイン次第で高級感を演出できるのが利点です。

そんな陸屋根を選ぶなら、メリットとデメリットを知らなければなりません。

屋根は後になって交換することができないので、慎重に選ぶ必要があります。

 

この記事では、陸屋根についての特徴からメリット・デメリットについて分かりやすく紹介します。

これから注文住宅を検討している方はぜひ参考にしてください。

※PR活動を含みます。

オリジナルの間取り図を一括依頼│タウンライフ家づくり<無料>
タウンライフ

陸屋根とは?

陸屋根とは、勾配のない平面な屋根のことを言います。

読み方は「りくやね/ろくやね」ですね。どちらでも通じます。

フラット屋根やフラットルーフとも呼ばれるので、営業担当者さんが使う言葉に合わせて打ち合わせを進めれば問題ありません。

屋根は家の外観を大きく変えるため、間取り図を作るタイミングと同じか、その前に決めるべき項目でもあります。

 

陸屋根にするべきか、普通の屋根にするべきか。

陸屋根は分かりやすいメリットとデメリットがあります。

 

ヘーベルハウスのように陸屋根を中心としたラインアップが揃うハウスメーカーもありますし、営業マンによっては陸屋根についての考え方が異なります。

しかし、その良し悪しは次項目を読めば判断できるかと思います。

 

陸屋根のメリット

陸屋根のは、何といっても都会的なモダンなイメージを演出できるデザイン性が魅力です。

スッキリとした見た目ながら高級感があり、デザインによっては一般住宅が高級住宅に見えるから不思議です。

家の外観にこだわるなら、陸屋根は必ず選択肢に入れたい項目のひとつですね。

そんな陸屋根のメリットをいくつか見てみましょう。

 

屋上として使うことができる

狭小地などで家を建てる場合、庭やベランダスペースを確保することができないケースが多々あります。

そうした時、陸屋根であれば屋上テラスを作ることができます。

土地の小さな日本の都市部では極めて大きなメリットと言えますね。

 

木造建築でよく使われるパターンとしては、陸屋根+片流れ屋根などを合わせたりすることも。

後述しますが、テラスを作らずに太陽光パネルを設置することも可能です。

普通の屋根ではできないスペースを作り出すことができるのが、陸屋根の魅力のひとつです。

耐震等級とは何か?等級1,2,3の違いやメリット・デメリットを分かりやすく解説

戸建て住宅を購入するなら絶対に知っておきたい「耐震等級」。 地震大国の日本では近年だけでも、阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震など、震度7以上の地震に見舞われているため、ご自宅が ...

続きを見る

 

点検・メンテナンスが容易

住宅を購入したら、定期的な点検を受けて必要に応じてメンテナンス工事を行います。

屋内の点検なら容易にできるのですが、屋根や外壁はは足場を組む必要があるため大掛かりになります。

その点、陸屋根なら足場を設置することなく点検・メンテナンスが行えるため、コストを抑えた工事が可能になります。

また、上記のように屋上バルコニーにした場合は、屋上へ上がるための階段があるため、屋内と同じように用意に点検を行うことができます。

排水溝に枯れ葉が詰まっていたとしても、簡単に確認して処理できるのもメリットです。

 

居住空間が広く取れる

陸屋根にすると居住空間が広く取れます。

三角屋根に比べて建築スペースを広く取れ、建物全体の体積も広くなります。

もう数坪だけでも広くしたい・・・と考える方も多いと思いますが、そのような場合は陸屋根も検討してみると良いでしょう。

 

陸屋根のデメリット

とは言え、メリットがあればデメリットもあります。

陸屋根にすることで起こりうるデメリットについても確認しましょう。

 

2階に熱気が溜まりやすい

陸屋根は三角屋根に比べて、天井懐(てんじょうふところ)と呼ばれる天井裏スペースが十分にありません。

全くないわけではありませんが、断熱材が敷き詰められているために、モノを収納するスペースとしては使えません。

天井懐がないことによるデメリットは、熱気が溜まりやすいということです。

とはいえ、実際に三角屋根と比べるとそこまで大きな違いはありませんが、同レベルの猛暑条件でみれば陸屋根のほうが不利です。

三角屋根(切妻)と違いは、屋根裏に三角の通気口があるかなかの違いくらいですし、今はしっかりとした断熱材が使われています。

 

いずれにせよ、2階は暑くなりやすいことに間違いはありません。陸屋根で2Fリビングにする方は、その点をしっかりと考慮した上で決めたほうがいいですね。

熱気を逃がすために、十分に換気ができる窓を設置することや、全館空調などの冷暖房設備の設置も合わせて検討したほうがよいでしょう。

 

屋根裏部屋が作れない

こちらも同じく、屋根裏スペースがないため、屋根裏部屋の設計ができません。

屋根裏は収納スペースとして活用できる貴重な場所でもあります。

ですので、陸屋根にする場合は必要以上に大きな収納スペースを確保しておき、季節家電やレジャー用品などを収納できる場所を作っておいたほうがよいですね。

 

陸屋根は雨漏りする?防水について

陸屋根を検討する方のほとんどは「雨漏りしないだろうか?」と心配しているのではないでしょうか。

簡潔に答えてしまうと・・・こう答えるのがベターだと思います。

今の住宅ならそこまで心配はありません。ただし一般的な屋根に比べてリスクはあります。

 

陸屋根は屋根全体に防水工事が行われます。

防水工事を行い、定期的にメンテナンスをすることで雨水による浸水は確実に防ぐことができます。

防水工事は主に4種類の方法があり、住宅メーカーや工務店によって異なります。

  • シート防水(塩化ビニール)
  • アスファルト防水
  • ウレタン防水
  • FRP防水

 

とは言えシート防水が一般的ですね。多くのハウスメーカーが採用しています。

「シート防水」は、塩化ビニールの樹脂シートを屋根に貼りつけて防水する方法です。

シート同士をコーキング剤でしっかりと接合し、雨水の侵入を防ぎます。

耐候性が高く、材料費・施工費も安価で抑えられるのがメリットです。

また施工しやすいのも特徴ですが、複雑な形状には向きません。一般住宅であれば複雑な屋根はほぼないのでこの点は気にしなくても大丈夫です。

色や柄も数多くありますが、一般的にはグレーのシートが使われます。

総合的に弱点がないのがシート防水の良さと言えます。

 

大手ハウスメーカーで陸屋根を作る場合、建坪35~40坪の家ならば以下の画像にある金額が目安になりますね。

 

シート防水の耐用年数は約15年。

ハウスメーカーによって多少の誤差はありますが、15~20年毎にメンテンナンス工事を行い、保証期間を延長していくのが通常です。

こちらは業界トップクラスの長期保証を誇るトヨタホームのメンテンナンスプログラム。

防水シートそのものの性能や、コーキング剤の進化によって耐用年数が少し伸びているのもポイントです。

 

雨水の排水は陸屋根には勾配をつける

陸屋根はフラット屋根と言われるように、面が平らであるように感じると思いますが、実はゆるやかな勾配があります。

この勾配によって、雨水をを排水溝に流して屋根に水を溜めないようにしています。

陸屋根の基本勾配は1/50で作られるのが通常です。

勾配1/50とは?

横の長さが50に対し、高さが1での傾きのこと

 

陸屋根にするなら、こうした勾配がどれくらいの角度になるのか?について、メーカーの担当者に聞いてみると良いでしょう。

しっかりとした防水・施工技術を持ち、メンテナンス能力の高いハウスメーカーを選ぶのがベストですね。

雨に対しては勾配のある三角屋根や片流れ屋根のほうが強いとされていますが、現在は防水技術の進化によって、陸屋根だから雨漏りが起きたなんてケースは非常に少ないです。

そもそも、一般的な三角屋根だから雨漏りしないとも言えませんしね。

 

陸屋根に太陽光パネルはつけられる?

陸屋根に太陽光発電パネルを設置する場合、コンクリート基礎や大掛かりな架台(重量物を設置するための台)が必要でしたが、近年は基礎を作る必要ない太陽光パネルが多いため、陸屋根だからと言って特別に設置費用が高額になるようなことはありません。

太陽光パネルの角度は30度が理想と言われており、10度ごとに0.5%効率が落ちるとされています。

陸屋根の場合は屋根に対して、波型の太陽光パネルを取り付けるなど、効率の良いパネル選びも重要になります。

この点は、住宅メーカーの担当者が適切なパネルを紹介してくれるので、十分に吟味して選びましょう。

 

まとめ

陸屋根のメリット・デメリットについてご紹介しましたが、その良し悪しがお分かりいただけたでしょうか。

理想の外観をイメージした時に、陸屋根を選ぶという選択肢があれば、より家づくりの幅が広がると思います。

デザインだけじゃない陸屋根の良さをしっかりと理解した上で、メーカー選びを行うのがよいですね。

 

関連記事
屋根は種類で費用が変わる!形による特徴とローコスト設計について

家の印象を大きく左右する屋根のデザイン。 屋根の本当の役割というのは雨から家を守ることや熱さ・寒さを凌ぐことで、家を守る上でとても大切な役割を担っています。 特に問題が置きやすいのが“雨漏り”。 屋根 ...

続きを見る

関連記事
家の外観を変える「木目の軒天」がお洒落!材質から役割を分かりやすく解説

軒の突き出た先の部分を「軒先(のきさき)」と言います。 近年ではデザインを優先して軒先のない家が増加傾向にありますが、材料費や工事費の建築費削減を理由にしていることもあります。 費用に関しては、軒先を ...

続きを見る

 

 


[間取り図・見積もりを一括請求]

希望の予算をもとに、効率的に住宅メーカーを見つけるためには『複数社から同一価格で見積りを提案してもらう』のがベストです。

それが相見積もりです。

すでに注文住宅を建てた方のほとんどは相見積もりを行っており、他社のプランと比較した中で自分の理想の家を立てています。

複数社にプランを提案してもらい、ベストなプランを提案してくれるメーカーを選ぶのが最も効率的です。

最良のパートナーを探すためには、予算内で家づくりができるかどうかの判断をしなければなりません。

限りある予算の中、憧れのメーカーで家を建てられるのか知りたいところ。

 

そこで注目されているのがタウンライフという間取り作成サービスです。

これら注文住宅ならではの「オリジナルな家づくり計画書」を、一括で複数社のハウスメーカー・工務店から提案してもらえます。

全国600社以上、うち大手22社のハウスメーカーが含まれており、希望エリアに対応した工務店まで見つけられのもポイントです。

こんな間取りプランがもらえる

A社

B社

C社

これらの複数の間取り図から、気に入った組み合わせて"いいとこ取り”ができるのもポイントです。

このようなサービスを受けられるのはタウンライフしかありません。

 

「タウンライフ家づくり」の申し込みは3分で完了

間取り図作成依頼の手順は3ステップで完了です。

公式サイト → タウンライフ

チャットボットで進めるので非常に手軽です!

希望エリアの都道府県、市区町村をクリックして依頼スタート。

分かる範囲で大丈夫です。

敷地図などをお持ちの方は、その画像を添付しましょう。(スマホで撮影したものでもOK)

詳細な情報があれば、より綿密なプランを提案してもらえます。

これで完了!「オリジナル家づくり計画書作成を依頼する」ボタンを押すだけ。

 

タウンライフを利用するべきメリットは、見積もりや間取り図が貰えるだけではありません。

  • 知らなかった住宅メーカーや工務店に出会える
  • 見積り書がもらえるので費用の中身が見える
  • 各社の違いが一度に比較できる
  • 一社一社に直接出向いて打ち合わせをしなくて良い
  • 営業マンの売り込みを避けられる
  • 各社の間取りプランのいいとこ取りもできる

と、今後の家づくりにおいて良い影響を受けることが多々あります。

 

期間限定プレゼント「成功する家づくり7つの法則」がもらえる

1級建築士が作成した家づくりに欠かせないポイントが分かりやすくまとめられた冊子です。

  • 家づくりの考え方
  • 間取り・エクステリアの作り方
  • デザインの考え方
  • 風水や法律知識

などをシンプルに凝縮した内容となっています。

この冊子を読みながら、ご自宅に届く複数社からの間取り図を見比べてみると、家づくりの考え方が大きく変わるかもしません。

公式サイト → タウンライフ

 

-住宅設計のこと
-

Copyright© 注文HOUSE , 2024 All Rights Reserved.